岐阜県大垣市高屋町の消化器内科・循環器内科・内科・小児科・放射線科 馬渕消化器内科クリニック

岐阜県大垣市高屋町の消化器内科・循環器内科・内科・小児科・放射線科
馬渕消化器内科クリニック

〒503-0901 岐阜県大垣市高屋町1-54
TEL 0584-74-1511
▲Mobile Site 
 


 
トップページ»  内視鏡

内視鏡

内視鏡検査とは

内視鏡検査とは内腔を有する臓器に、ビデオカメラが先端に付いており、柔軟性があって屈曲が自由な管(ファイバー)を挿入し、口から食道、胃、十二指腸を観察できる検査です。また、肛門からは大腸の内腔を観察することもできます。

一般的には「胃カメラ」「大腸カメラ」「内視鏡」などと言われていますが、正確には検査する場所により、胃内視鏡検査、大腸内視鏡検査などと呼ばれ、それぞれ使用する機器も異なってきます。
 

内視鏡検査の目的

内視鏡検査では、臓器の内腔面を被う粘膜の変化(色調、凹凸など)を観察し、疾患を発見することを目的としています。

他の検査では検出することが困難な微小な変化を捉えることができるため、癌の早期発見にもつながります。

また、検査中に発見されたポリープの切除(日帰り手術も可能)を行ったり、さらに胃潰瘍による出血を止めたり、狭くなっている部分を特殊な器具を使用して拡張し、食道を通りやすくすることなども行っています。

胃癌や大腸癌は決して珍しい病気ではありません。癌は生命に関わる恐い病気ですが、早期発見できれば、完治する可能性が高い病気です。

当院では、定期的な内視鏡検査をおすすめしております。
 

機器の紹介

昨年11月、OLYMPUSより11月に国内新発売、最新鋭の内視鏡用高輝度光源装置「 OLYMPUS EVIS LUCERA ELITE CLV-290 」同ビデオシステムセンター「 OLYMPUS EVIS LUCERA ELITE CV-290 」を、東海地区にて先頭を切り1号機を導入いたしました。

このシステムは画像の鮮明さと明るさを飛躍的に向上させた画像強調観察「NBZ」、拡大機能を標準装備した新システムです。
従来の検査機器と比べて簡単に例えると、ハイビジョンテレビの画像を検査に用いたイメージとなります。

結果、より鮮明で精度の高い画像での検査の実現に寄与しています。
機器の紹介